よくある質問
- TOPページ
- よくある質問
サービスについて
事業承継・企業売却について相談した内容
は取り扱いを厳守いただけますか?
法人企業売却のM&A相談窓口でお預かりした情報は、ご紹介先のM&A仲介会社へ開示をさせていただきますが、当メディアならびにご紹介先のM&A仲介会社ともに、個人情報保護方針に則り、お客様情報ならびにご相談内容について方針に沿って厳重に取り扱い管理致します。また、第三者へ情報を公開することは一切ございません。
従業員や取引先、取引金融機関などには、
企業売却検討を知られたくないのですが、
可能でしょうか?
法人企業売却のM&A相談窓口ならびにご紹介先のM&A仲介会社ではお預かりしたお客様情報ならびにご相談内容について情報管理を厳重に行います。法人企業売却のM&A相談窓口と提携先M&A仲介会社に対しても秘密保持契約を締結し、弊社独自の基準の審査をクリアしているため、情報管理は厳重に行っております。
すぐに事業承継や企業売却を検討している
訳ではないですが、情報収集としての
ご相談でも可能でしょうか?
はい、可能です。まずは事業承継・企業売却の目的の整理や計画を立てて、可能性を模索していただくことが大切と考えております。準備期間が必要な場合もあるため、お早目のご相談が良いかと思います。
法人企業売却のM&A相談窓口に
M&Aの実務を
お任せできるのでしょうか?
法人企業売却のM&A相談窓口では実務実行は行っておりません。当メディアに参画を頂いているM&A仲介事業会社との間で契約締結を頂き、実行いただく形となります。当メディアは公平に中立性の高いM&Aメディアとして、お客様のニーズに沿った形で親和性の高いM&A仲介会社をご紹介しております。
M&Aで会社を買いたいのですが
対応は可能でしょうか?
法人企業売却のM&A相談窓口では、売手企業様のみに対してサービスを提供しております。
既に事業承継・企業売却先は
見つかっており、企業価値算出、買収監査、
条件交渉、契約締結のみを
行っほしいてのですが、可能でしょうか?
はい、可能となります。当メディアよりご紹介をするM&A仲介会社様にご相談ください。
法人企業売却のM&A相談窓口へ
相談をすると高くなるのではないか?
当メディアは売手企業様をM&A仲介会社へご紹介することに特化しており、売手企業様から費用を頂くことは一切ありません。また、M&A仲介会社から当メディアを介したことによって費用が追加で発生することもございません。
MBOやEBOにも
対応していますでしょうか?
ご紹介先のM&A仲介会社にご相談ください。
海外とのM&A仲介案件も
対応は可能でしょうか?
大変申し訳ございませんが、現時点では日本国内のみに特化をしております。ただし、案件によっては対応できる可能性もあるため、ご紹介先のM&A仲介会社へご相談ください。
実際に事業運営をしていない会社や
休眠会社の売却は可能でしょうか?
申し訳ございませんが、ペーパーカンパニーや休眠会社の売却対応は致しておりません。
年齢や体調不良などの理由から
今後の企業経営に悩んでおり、
親族内や親族外承継も含めて、
まずは相談からでも可能でしょうか?
はい、まずはご相談ください。事業承継のお悩みからM&Aにつながるケースは多いため、幅広くお客様のご事情に合わせてヒアリングの上、ご紹介先のM&A仲介会社が対応致します。
赤字・債務超過のある状態ですが、
会社売却は可能でしょうか?
難易度は高くなりますが、まずはご相談ください。特殊な技術や商圏などがあれば、可能性が広がるケースはあります。
M&Aについて
M&A仲介会社はどのように
選べばよいでしょうか?
選定基準が難しく、悩んでいます。
M&A仲介会社によって、買い手の保有数や得意とする業界などが異なります。また、アドバイザーの実務経験や知見によっても異なってきます。まずはエリア条件を軸としながら、貴社にマッチするM&A仲介会社を最大6社ご紹介しますので、各社と面談をいただき、条件に合う会社を探してみてください。
知人や取引のある会社とのM&Aの場合、
M&A仲介会社を通さない方が
よいでしょうか?
当事者同士での交渉も可能と思われますが、M&Aの実務では、税務・法務・労務など幅広い専門的な知識が必要となります。また、知っている会社同士の場合、遠慮して細かな交渉ができなかったり知識不足によって調整すべき事項が調整できないなどの事象が発生し、後々トラブルになるケースも見受けられます。経験豊富なM&AのエキスパートとM&Aを進められることをお勧めします。
株が分散している場合、
M&Aは可能でしょうか?
株主の意思統一が取れれば可能ですが、難易度は高くなります。
会社売却後に従業員は
リストラされたりしませんか?
友好的M&Aの場合、従業員の雇用の継続や待遇についてM&A契約書の中に条項が盛り込まれます。また、人員含めてM&Aするケースも多く、ノウハウのある従業員に辞められると困るというケースも多々あります。
事業承継・企業売却が決まった後は、
従業員・取引先・銀行などの
ステークホルダーへ
いつ話せばよいでしょうか?
M&A契約書面での定義内容などにより異なりますが、一般的には売却後が良いとされています。M&A進行の中において秘密保持契約はもちろんのこと、売却が破断になることもあるため、注意が必要です。
ただし、プロセス上利害関係者へ話をする必要がある場合は、売手・買い手の間で書面取り交わしの上で話すなどの処理をする場合も見受けられます。
売却にはどれくらい時間を要しますが?
案件によりますが、半年から1年半程度のものが多いです。期間を決めてスピードM&Aを重要視する場合は、M&A仲介会社と相談の上、しかるべき早期売却に向けたプロセス設計が重要となります。
初回準備に2~3ヵ月かかるケースはおおいため、なるべく余裕をもってご相談されることをお勧めします。
譲渡後に会社に残ることは
可能でしょうか?
買い手様と売主様との間での調整が必要となりますが、可能です。一般的に高齢の売主様は、相談役や顧問として1年程度の引継ぎ期間を経てリタイヤされることが多く、一方若手の売主様の場合は、役員等で会社に残り、活躍ケースも多いです。
M&Aが失敗するときは
どういったときでしょうか?
いろいろなパターンが想定されますが、
1)情報漏洩が発生した場合
2)売主様・買い手企業様のいずれかに虚偽がある
といった観点から失敗が起こるケースはあります。M&Aでは秘密保持がとても重要となり、真実の情報で誠意をもって進行を進めることが必要となります。
M&Aに仲介者が必要な理由を知りたいです。
専門家を介さずにM&Aを行うのは
難しいでしょうか?
M&Aのエキスパートを介しての進行が大切です。M&Aにおいては、税務・法務・労務などのさまざまな専門的な知識が必要となります。売主様は初めてのケースが多く、条件交渉が買い手主導になるケースも多く、中立のM&Aエキスパートを入れることで、損をしない事業承継・企業売却の実現確度が高くなります。
M&Aにおいて、営業権が
重要な理由を教えてください。
会社の売却価格は営業権次第で大きく変動します。営業権の算出には、過去の決算における利益状況が大きく影響するケースが多いですが、業種や取引先、技術力なども加味されることも多く、M&Aの経験が豊富なM&Aのエキスパートに営業権の算出を依頼する方がよいと考えてます。
企業売却後の従業員の待遇は
どうなりますか?
友好的M&Aの場合、従業員の雇用の継続や待遇についてM&A契約書の中に条項が盛り込まれます。
また、中小企業の売却の場合、M&A後に買い手の企業規模に応じた福利厚生を含めた待遇を受けられるケースもあり、従業員の待遇が改善されるケースも多いようです。
ご相談される経営者の年齢は
何歳くらいが多いでしょうか?
50~70歳くらいの経営者様が多いです。最近では20~30代のスタートアップ経営者様からのご相談も増えてきております。
事業承継・企業売却を相談する際に
用意しておいた方がよい
資料はありますか?
可能であれば、過去3期分の決算書(貸借対照表、損益計算書)をご用意ください。決算書がなくともご相談ができるケースもありますので、お気軽にお問合せください。
お金について
法人企業売却のM&A相談窓口は
どのようにマネタイズをしていますか?
ご紹介先のM&A仲介会社よりお金をいただいています。
企業価値算出をお願いし、
どのくらいの金額で売れるかの概算を
教えてもらえますか?
法人企業売却のM&A相談窓口より、情報入力の上でお問合せください。ご紹介先のM&A仲介会社よりヒアリングの上でご回答致します。
料金体系を教えてもらえますか?
法人企業売却のM&A相談窓口のご利用ならびにお問合せに関しては一切利用料は発生しません。M&A仲介契約以降はM&A仲介会社様によって料金が異なるため、各M&A仲介会社へお問合せください。
節税対策をしている場合は
どうなりますか?
決算上の利益ではなく、節税対策分を勘案した実質利益に基づいて企業価値算出をします。
自社がいくらで売れるか、
簡単に算出できませんか?
価純資産方法や収益還元法など様々な計算方法があるため、おおよその目安としはて、「会社の時価純資産+営業権(営業利益の2~3年分)」という計算方法で算出が可能です。ただし、業種や技術力などによって営業権の年数は1~10年程度と大きく変動しますので、まずは、ご紹介先のM&A仲介会社へお問合せください。
高く企業売却するには
どうすればよいでしょうか?
黒字事業であること、伸びているタイミングで売却を検討することが大切です。また、オーナーが抜けても営業継続できるように、優秀な人材育成がポイントとなります。
銀行などからの借り入れの保証人は、
売却後は外れるのでしょうか?
ケースによりますが、一般的には連帯保証人から外れ、担保提供をしなくてもよいケースが多いです。売主様の債務を買い手様がそのまま引き受けるケースが多いです。
相談受付から最短翌日にご連絡
-
独自基準の機密情報管理
お問合せご本人様にのみご連絡
-
厳選な審査基準
30項目の独自基準により
厳選な審査をクリアしたM&A仲介会社
のみご紹介 -
面倒な手間なし
まずは厳選された6社から
企業売却について相談
24時間・365日受付中!